ラムス アーマージロ

Tank

ラムス STATS

攻撃
  • 攻撃ダメージ
    55 ( + 2.75 )
  • 攻撃速度
    0.656 ( +0%)
  • 攻撃範囲
    125
  • クリティカルヒットチャンス
    0 ( + 0 )
防衛
  • HP
    675 ( + 94 )
  • HPの再生
    8 ( + 0.55 )
  • 40 ( + 5.5 )
  • 魔法抵抗力
    32 ( + 2.05 )
その他
  • マナ
    310 ( + 33 )
  • マナリジェネレーション
    7.85 ( + 0.5 )
  • 移動速度
    335

ラムス スペル

  • トゲトゲ
    トゲトゲ

    通常攻撃が追加魔法ダメージを与える。このダメージは物理防御に応じて増加する。

  • ころころ
    ころころ
    • コスト: 60
    • 範囲: 300

    体を丸めて高速回転し、移動速度が増加する。衝突した敵に突進してダメージを与え、スロウ効果を付与する。

  • かたくなる
    かたくなる
    • コスト: 40
    • 範囲: 300

    防御体勢を取って物理防御と魔法防御を大幅にアップさせる。さらに、「トゲトゲ」のダメージを増加させて、通常攻撃を行ってきた相手にダメージを跳ね返す。

  • ぴりぴり
    ぴりぴり
    • コスト: 50
    • 範囲: 325

    敵チャンピオンまたは中立モンスターをタウントし、固い甲羅に無謀な攻撃をさせる。さらに、短時間だけ攻撃速度が増加する。この時間は他のスキルを発動中に延長される。

  • どーんどーん
    どーんどーん
    • コスト: 100
    • 範囲: 25000

    ジャンプしてから指定地点に勢いよく着地し、敵に魔法ダメージとスロウ効果を与える。「ころころ」発動中に使用した場合、範囲の中心付近にいる敵にはノックアップも与える。

ラムス カウンター/ヒント

ラムス 同盟者のヒント

  • 「ころころ」は逃走手段としても効果的。
  • 味方タワーの近くで敵チャンピオンに「ちくちく」を使うと、敵にタワーの攻撃を浴びせることができる。
  • 「ドスンドスン」と「かたくなる」は、ゲーム終盤でタワーを破壊するのに重宝する。集団戦で苦戦するのならば、戦闘から脱してオブジェクトを攻めるのも有効。
  • • 強い反対:

ラムス 敵のヒント

  • 「かたくなる」を発動していない時を狙って攻撃しよう。通常時のラムスは、他のタンク系チャンピオンに比べて防御力が低い。
  • 物理防御を増加させるアイテムを装備すると攻撃力も増加するが「かたくなる」発動時以外は魔法防御力は増加しないので気をつけよう。

対抗する方法 ラムス:

ラムス ビルド

ラムス 夏のスペル

フラッシュスマイト

ラムス 改良牧場

不滅

アフターショック生命の泉心身調整超成長

天啓

ラムス アビリティオーダー

ころころ 1 2 3 4
かたくなる
ぴりぴり
どーんどーん

ラムス アイテム

STARTING ITEMS

CORE BUILD

SITUATIONAL ITEMS

LATE GAME OPTIONS

ラムス 夏のスペル

フラッシュテレポート

ラムス 改良牧場

不滅

不死者の握撃打ちこわし心身調整超成長

天啓

ラムス アビリティオーダー

ころころ 1 2 3 4
かたくなる
ぴりぴり
どーんどーん

ラムス アイテム

STARTING ITEMS

CORE BUILD

SITUATIONAL ITEMS

LATE GAME OPTIONS

ラムス 夏のスペル

フラッシュ

ラムス 改良牧場

不滅

ガーディアン生命の泉ボーンアーマー気迫

天啓

ラムス アビリティオーダー

ころころ 1 2 3 4
かたくなる
ぴりぴり
どーんどーん

ラムス アイテム

STARTING ITEMS

CORE BUILD

SITUATIONAL ITEMS

LATE GAME OPTIONS

ラムス スキン

ラムス default
ラムス キング ラムス
ラムス クロム ラムス
ラムス マグマ ラムス
ラムス フレヨルド ラムス
ラムス 忍者ラムス
ラムス フルメタル ラムス
ラムス 砂漠の守護者ラムス
ラムス スイーパー ラムス
ラムス ヘクステック ラムス
ラムス 宇宙飛行士ラムス
ラムス ドリアン戦士ラムス

ラムス 伝承

ラムス──謎に包まれたこの生き物を、聖なる存在と崇拝してやまない者は多い。一方で、ただの動物に過ぎないと見る者もいる。その素性は誰にも分からない。人々は棘の付いた甲羅を持つラムスについて様々な説を打ち立てる。ラムスの姿が確認された場所では、半神だ、いや神聖なる神の遣いだ、魔術で姿を変えられたただの獣だ、などと論争が巻き起こる。真実がどうであれラムスは沈黙を守り、独り砂漠を彷徨って、他者と関わろうとはしない。